テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

小説のつもりで書いた政府転覆のシミュレーションプラン

本当のことがわかる昭和史《3》社稷を念ふ心なし――五・一五事件への道(14)未遂に終わったクーデター・三月事件の衝撃

渡部昇一
上智大学名誉教授
情報・テキスト
永田鉄山
Wikimedia Commons
1931年、陸軍将校と民間右翼らが議会を占拠して内閣を総辞職させ、宇垣一成大将を首班とする軍事政権を擁立しようと計画したクーデター未遂事件があった。世にいわれる「三月事件」である。上智大学名誉教授・渡部昇一氏によるシリーズ「本当のことがわかる昭和史」第三章・第14話。
時間:11:28
収録日:2014/12/22
追加日:2015/08/27
≪全文≫
 昭和6年(1931)の三月事件とは、陸軍将校と民間右翼らが計画したクーデターで、議会を占拠して内閣を総辞職させ、宇垣大将を首班とする軍事政権を擁立しようとしたものの、未遂に終わった事件である。クーデターを計画したのは、革新派青年将校たちの団体である「桜会」のメンバーで、中心人物には参謀本部第二部ロシア班長の橋本欣五郎中佐(のち大佐)やシナ各地の駐在武官を務めた長勇少佐(のち中将)などがいた。

 すでに述べたように、実は昭和5年(1930)にアメリカで成立したホーリー・スムート法によるところが大きいのだが、恐慌の影響で世間に失業者があふれ、農村は貧困に苦しむ状況を憂え、彼らは国家改造しければならないと考える。

 このクーデターには大川周明や清水行之助などの民間右翼が参加し、麻生久(日本労農党)や亀井貫一郎および赤松克麿(社会民衆党)らの左派の合流も予定されていた。

 彼らが立てたクーデター計画は大雑把なものではあったが、青年将校だけで国家改造を実現するのは難しい。そこで彼らが担ごうとしたのが宇垣陸相だった。

 その頃、宇垣陸相は中耳炎の手術をして入院していた。大東亜戦争の敗戦前年に総理大臣になった小磯国昭少将(のち大将)が軍務局長を務めていたが、彼の紹介で宇垣大将は大川周明と会談している。

 折しも浜口雄幸首相が「統帥権干犯問題」で右翼青年に撃たれて重傷を負い、幣原外相が臨時首相代理を務めていた頃である。ところが幣原外交はアメリカからはなめられ、シナ大陸でもなっていないという状況だったため、一度、右翼の人とも話してみたらどうかという趣旨で、小磯軍務局長は宇垣陸相を大川周明に会わせた。

 宇垣陸相はなかなか弁の立つ人だったそうだが、会談の中で「お国のために命を投げ出すことは軍人としての本望である」という話が出たことから、大川周明は「宇垣はやる気だ」と受け取り、青年将校たちに宇垣陸相の蹶起(けっき)は確実だと伝えられたようである。

 その後、大川周明は宇垣陸相に宛てて、改めて蹶起を促す手紙を出した。そこにはクーデターの具体的な計画がいろいろ書いてあったらしく、宇垣陸相も驚いた。自分はそんなつもりで話したのではない、軍は彼らとは絶対に関係を持たないという立場から、宇垣陸相は小磯軍務局長を通じて関係者にクーデターの中止命令を伝えた。

 ところがこの三月事件を機に、宇垣陸相は陸軍部内で厳しい批判にさらされるようになる。大川周明との面会を斡旋したのが小磯軍務局長だったことから、「軍上層部も関与しているのだから、宇垣陸相がクーデター計画を知らなかったわけがない」ともいわれた。また当時、宇垣陸相の手腕に対する評価は高く、重傷を負った浜口首相の次は宇垣陸相がいいのではないかという声さえあったから、「宇垣陸相には『革命を起こさなくても俺は首相になれる』という気持ちがあって、クーデターに与しなかったのではないか」というデマも流された。ひどい話ではあるが、陸軍部内には「宇垣国賊論」まで出ていたのである。

 この三月事件は、大川周明からの手紙を受け取った宇垣陸相が手を切ることを明言した結果、未遂に終わり、一人も犠牲者が出ておらず、表には出ていない。だがクーデターの計画が相当進んでいたことは確かだ。たとえば橋本欣五郎中佐は千葉の陸軍歩兵学校から伝票をもらい、横浜・保土ヶ谷にあった火薬工場から演習用の砲弾300発を手に入れている。これを参謀本部の参謀第二部長だった建川美次少将(のち中将)の部屋に置いて、民間右翼の清水行之助に渡した。クーデターが未遂に終わったあと、清水行之助が砲弾を渡すのを拒んだという事件もあったが、これもあまり知られていない話だ。

 しかも尾張徳川家の徳川義親侯爵が、清水行之助にクーデターの資金として20万円を提供している。ちなみに、この徳川義親は二・二六事件でも、栗原安秀中尉らの蹶起将校らを自ら引率して宮中に参内させ、蹶起の趣旨を言上させようとしたが未遂に終わり、反乱幇助の容疑を受けた。戦後は日本社会党の結成を支援し党顧問となるが、公職追放に遭っている。公職追放解除後、名古屋市長選に立候補したが落選した。

 三月事件に話を戻すと、徳川侯爵は当時の右翼と非常に仲が良かったから、先の砲弾は彼を通じて清水行之助から取り戻したという説があるが、こういう話はけっして表に出てこない。

 また小磯少将は宇垣大将の「三羽ガラス」の一人といわれた人物で、当時は作戦・人事事務を除く重要事項を広く扱う軍務局の局長を務めていた。軍務局長は、陸軍省の中で陸軍大臣、陸軍次官に次ぐ地位にあった。

 小磯少将の部下で軍務局軍事課長を務めていた永田鉄山大佐(のち少将)は、陸軍随一の秀才で、青年将校たちによるクーデターの話を聞くや、反...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。