テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

生活

2024.09.30
はじめは気をつけていたことでも、時間が経つとだんだん気が緩んでいくのは人間の常です。物事によってはそれでも問題はないこともありますが、こと交通ルールに至っては大きな問題です。また場合によっては、取り返…
2024.09.29
これまで日本は世界的にも治安の良い国として知られてきました。犯罪検挙率も他国に比べて高いイメージがあります。ただし最近は強盗のニュースなどを目にすることが増え、やや不安を感じている人もいるのではないで…
2024.09.27
スマホなどの通信はなるべく容量無制限のWi-Fi環境で行いたいところ。ただし、Wi-Fiにつないでいてもすぐに通信が途切れてしまうということもあります。何が起きているのでしょうか。原因は一つではないか…
【読書】2024.09.26
哲学の本や教科書を読んでいると、「誰々がこう言った」「誰々がこう考えた」といった記述ばかりで、退屈に感じたことはないでしょうか。哲学を学ぶということが、まるで過去の哲学者が考えたことを覚え、その人物の…
2024.09.26
スマホを使っていて突然電源が落ちたことありませんか?アプリなどの強制終了以上に、電源がすぐに落ちてしまうのは困りモノです。そんな不便を回避するために、考えられる原因と解決方法を解説いたします。 ●電…
2024.09.25
現在の形の電子メールは、コンピュータ同士が通信を始めたころからある古いサービスです。現在でも仕事上のやり取りはメールという人も多いのではないでしょうか。メールは今でもたいへん重要なシステムですが、依然…
2024.09.24
リモートワーク、テレワークが定着しつつある昨今。新幹線での移動時間を利用して作業するという人も多いのではないでしょうか。今は新幹線内でフリーWi-Fiが使える車両が増え、乗車中に仕事をするビジネスパー…
2024.09.22
キャッシュレス化がますます進み、スマホで取引するのがもはや当たり前の時代になってきましたが、同時にスマホを使った詐欺もここ数年で急増しています。 中でも昨今、問題になっているスマホ詐欺が「SIM(シム…
2024.09.21
高齢者は昨日まで出来ていたことが突然出来なくなったり、分からなくなったりすることがよくあります。大事な書類をどこにしまったか思い出せない、カードの暗証番号が出てこない、携帯電話の操作が出来なくなった等…
2024.09.20
かつて、旅行やイベントなどちょっとした思い出記録のために単体カメラを携行しましたが、近年、スマートフォン(以下、スマホと略称)のカメラ性能の向上が著しく、一般的な記録はスマホで十分と感じている人は少な…
2024.09.19
●日本の耐震基準の変遷 2024年、お盆直前の8月8日に宮崎県の日南市で最大震度6弱を記録する大きな地震が発生しました。日向灘を震源とするこの地震のマグニチュードは7.1。現在想定されている大規模地震…
【読書】2024.09.18
日本語話者にとって、何よりも身近で大切な言語は日本語です。その身近で大切な日本語を研究対象とする言語学の一分野が「日本語学」です。 2024年7月、日本語学や国語学を専攻する初学者だけでなく、日本語を…
2024.09.18
「会議でプレゼンをしようとすると頭の中が真っ白になる」「人前に立つと視線が気になって声が震えてしまう」といった経験はありますでしょうか。今回は緊張をほぐす方法についてお伝えします。●どんな人でも緊張は…
2024.09.16
物を火で燃やすともくもくと煙が出ますが、煙によって色が白だったり黒だったりします。なんとなく白い煙より黒い煙のほうが臭いがキツく、体に悪そうというイメージですが、実際にはどのような違いがあるのでしょう…
2024.09.15
月曜日の朝礼、始業式や終業式、運動会や文化祭、そして入学式や卒業式にいたるまで、学校生活には“校長先生の話”が欠かせません。 しかし、子どもの頃に何度も聞いたはずの“校長先生の話”の思い出は、内容より…
【読書】2024.09.13
みなさんはダーウィンについてどれくらい知っていますか。多くの方が「進化論」の人というイメージを持っているのではないでしょうか。たしかに、ダーウィンは代表作『種の起源』で、生物の進化について解明し、生物…
2024.09.09
「違和感を感じる」「馬から落馬する」「後で後悔する」「被害を被る」「犯罪を犯す」「頭痛が痛い」「必ず必要」「返事を返す」…。これらの表現にあなたは「違和感を感じる」でしょうか? 上記のような「同じ意味…
2024.09.08
山道などでよく見かける「動物注意」の標識。一番メジャーなのはシカのマークですが、実は地域によってさまざまな動物が描かれています。 今回は、そんな日本全国にある“激レア”な動物注意の標識マークをご紹介し…
2024.09.06
何気なく入力しているキーボードですが、慣れないうちはキーボードをよく見ながら練習したのではないでしょうか。アルファベット順だったらもっと覚えやすかったのに、と思った人もいるかもしれません。ではなぜキー…
【読書】2024.09.05
「サイケデリック」という言葉は、一般的に薬物で幻覚を見たり陶酔状態に入ったりする様子を指しています。こういった薬物に関しては、依存性のある怖いものという印象を持つ人は多いでしょう。実際に日本の法律では…