テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

「殷鑒遠からず」――『貞観政要』の有名な教え

『貞観政要』を読む(6)旧敵に学ぶ重要性

田口佳史
東洋思想研究家
概要・テキスト
老荘思想研究者・田口佳史氏による『貞観政要』の読解講座第6弾。創業が終わり、継続の時期に入った国家においてリーダーはいかに行動すべきか。この問いを考えるにあたり、『貞観政要』は驚くべき言葉を連ねる。国家安泰を願わない君主はいない。しかしそう思うほど、目的とは反対のことをやってしまう。古典の知は、現代にも重く響く。(全15話中第6話)
時間:12:17
収録日:2016/08/01
追加日:2016/12/19
≪全文≫

●創業から継続に転換する際に気をつけるべきこと


 引き続き、『貞観政要』を読んでいきましょう。この書物は、リーダーの実質的な在り方について述べています。大義名分ばかりではなく、「こういう時はこうすべきだ」という実質的なことが書かれており、実際の判断や行動に非常に効いてくる文章です。

 今日読むのは、第四章です。「貞觀十一年、特進魏徴上疏(じょうそ)して」。前の箇所で出てきた魏徴が上疏し、太宗に建白書を出して、「臣」私が「古より圖(と)を受け運に膺(あた)り」。この「圖を受け運に膺り」というのは、トップリーダーに就任することです。伝統的な言い方として、そう言います。トップリーダーに就任し、それで「體を繼ぎ文を守り」。これは、すでに話したように「継体守文」です。創業期が終わり、今度はそれを運営していかなければいけないという時である、ということです。

 創業期において、国家はどうしても武力や腕力で平定するということになります。しかし継体守文になると、そうではいけません。真っ先に出てくる大いなる問題が、この次の「英傑を控御(こうぎょ)し」です。

 「英傑」と言えば、「豪傑」のことです。武断政治は、馬上で天下を取るわけですから、豪傑がいなければいけません。豪傑という人は、戦乱の時は無類の力を発しますが、平定して非常に平和になってしまうと、かえって厄介な存在になります。皆がとても困ってしまうような無理難題を言ったり、「俺が(天下を)取ったのだ」と言ったりするようになります。

 よく創業期の会社も、しばらくたつと腕力・武力でやってきた上層部の人間を、何とか交代させなければいけなくなります。そういう事態にどうしてもなってくるため、非常に厄介な問題が生じてしまうわけです。最悪の場合、仲間割れして会社が空中分解してしまうというようなことになります。何気なく「英傑を控御し」と書いてありますが、ここは非常に重要なところです。


●どんなリーダーでも、国家継続を願わない者はいない


 「南面して」。「北面の武士」という言葉がありますが、北面の武士はトップを守る武士です。これは南面している人を見ているから北面と言います。「南面」とは、玉座に座って南を見ていることです。すなわち、天位に就いているという意味です。

 「下に臨むを觀るに」。自分がずっと古今東西の古典を読み、天...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。