戦後復興~“奇跡”の真実
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
なぜミッドウェー海戦以降、日本軍は連戦連敗となったのか
戦後復興~“奇跡”の真実(2)対米開戦から敗戦まで
歴史と社会
島田晴雄(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
第二次大戦において、緒戦に勝利した日本軍だったが、ミッドウェー海戦での惨敗を機に、敗走が続くことになる。連合軍による本土爆撃、沖縄戦、アメリカ軍による広島・長崎への原爆投下を経て、ポツダム宣言受諾へ。陸軍大将だった東久邇宮稔彦親王が首相となり、占領軍を受け入れる。(2019年7月23日開催島田塾会長講演「戦後復興:“奇跡”の真実」より、第2話)
時間:6分31秒
収録日:2019年7月23日
追加日:2019年8月13日
≪全文≫
※以下、本文は講演資料に基づいた形になっております。動画と合わせてご利用ください。

●対米開戦から敗戦まで

2)緒戦の勝利
ー真珠湾
ーシンガポール攻略
ー逆ABCDライン:朝鮮、台湾、シンガポール(山下奉文中将ーマレーの虎)、フィリピン、ボルネオ、インドネシア
ーフィリピン攻略:
・Mは日本軍の実力を過小評価。特に航空戦力。本間雅晴中将率いる第14軍に大苦戦。
ーマッカーサー脱出
パターン半島から魚雷艇で脱出。800kmに危険な航海。ミンダナオ島に到着
オーストラリアまで飛行。報道陣に ”I shall return.”
後に伝説。当時、これは”敵前逃亡”の意に解された。

3)ミッドウェー海戦以降、連戦、連敗
ーミッドウェーの惨敗、主力空母4隻失う。それ以降、ただの一度も勝てなかった。
ーインパール壊滅、フィリピン敗走。
ー技術(電波探知、航空戦力)、物量(海軍、輸送)、戦略で大差

4)本土爆撃、原爆、ポツダム宣言受諾、敗戦、間接統治
ーマリアナ沖海戦惨敗、サイパン、テニアン、グアム基地からB29(空飛ぶ要塞)本土爆撃
ー硫黄島、沖縄戦(嘉手納上陸・・、島民15万=1/4)
ー原爆、広島、長崎
ーポツダム宣言、昭和天皇の英断、鈴木貫太郎首相、受諾=降伏
・本土上陸作戦(オリンピック作戦:南九州、コロネット作戦:関東沿岸部)実施されず
ー間接統治(ドイツは直接統治):日本政府存続したままで降伏受け入れ。占領政治は日本政府が占領軍の監督の下で執行する建前。
ー東久邇宮稔(なる)彦親王(昭和天皇の伯父)、天皇の懇請で首相、M到着直前まで陸軍航空隊が抵抗。天皇が高松宮派遣して説得。陸軍大将だった東久邇宮首相の威光も大。占領受け入れ内閣。

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
ローマ史に学ぶ戦略思考~ローマ史講座Ⅳ(1)古代の持つ意義と重み
一神教もアルファベットも貨幣も全て古代に生まれた
本村凌二
豊臣政権に学ぶ「リーダーと補佐役」の関係(1)話し上手な天下人
織田信長と豊臣秀吉の関係…信長が評価した二つの才覚とは
小和田哲男
天下人・織田信長の実像に迫る(1)戦国時代の日本のすがた
近年の研究で変わってきた織田信長の実像
柴裕之
大統領に告ぐ…硫黄島からの手紙の真実(1)ルーズベルトに与ふる書
奇跡の史実…硫黄島の戦いと「ルーズベルトに与ふる書」
門田隆将
モンゴル帝国の世界史(1)日本の世界史教育の大問題
なぜ日本の「世界史」はいびつなのか…東洋史と西洋史の違い
宮脇淳子
イスラエルの歴史、民族の離散と迫害(1)前編
古代イスラエルの歴史…メサイア信仰とユダヤ人の離散
島田晴雄

人気の講義ランキングTOP10
未来を知るための宇宙開発の歴史(12)宇宙推進技術はどこまで進化したか
水平離着陸で宇宙へ、近未来のロケット像と進む技術開発
川口淳一郎
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(4)トランプ大統領VS.中国
トランプ政権は実は与しやすい?…ディールで「時間稼ぎ」
垂秀夫
クーデターの条件~台湾を事例に考える(4)クーデター後の民政移管とその方策
軍政から民政へ、なぜ李登輝はこの難業に成功したのか
上杉勇司
編集部ラジオ2025(23)垂秀夫元中国大使が語る習近平中国
垂秀夫元中国大使に習近平中国と米中関係の実態を聞く
テンミニッツ・アカデミー編集部
伊能忠敬に学ぶ「第二の人生」の生き方(1)少年時代
伊能忠敬に学ぶ、人生を高めて充実させる「工夫と覚悟」
童門冬二
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
人間はどうやって「理解する」のか?『学力喪失』から考える
今井むつみ
ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(5)現代社会の問題点と親性脳のスイッチ
親も子もみんな幸せになる方法…鍵は親性脳のスイッチ
長谷川眞理子
大谷翔平の育て方・育ち方(1)花巻東高校までの歩み
大谷翔平の育ち方…「自分を高めてゆく考え方」の秘密とは
桑原晃弥
世界のジョーク集で考える笑いの手法と精神(1)体制を笑うジョークと諷刺の精神
ジョークの精神…なぜ人は厳しいときほど笑いを磨くのか
早坂隆
いま夏目漱石の前期三部作を読む(2)漱石とメンタルヘルスの関係
『漱石の病跡』――江藤淳が評価した病跡学による漱石論
與那覇潤