戦後復興~“奇跡”の真実
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
アメリカで無名だったSonyがなぜ世界を席巻したのか
戦後復興~“奇跡”の真実(14)井深大、盛田昭夫とソニー
島田晴雄(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
ソニー(Sony)を作り上げた井深大と盛田昭夫の半生を、3つ目の事例研究として取り上げる。自身の機械への興味から製造業へと向かい、戦時下という特殊状況下で国家への貢献を求められたという点では、2人の半生は松下幸之助や豊田喜一郎とも似ている面がある。戦後にはラジオやテープレコーダーに目をつけて、さまざまな辛酸を舐めながらも着実に会社を大きくしていき、最終的には世界に名高いSonyを誕生させる。(2019年7月23日開催島田塾会長講演「戦後復興:“奇跡”の真実」より、第14話)
時間:12分58秒
収録日:2019年7月23日
追加日:2019年9月24日
≪全文≫
※以下、本文は講演資料に基づいた形になっております。動画と合わせてご利用ください。

●産業界の経験から学ぶこと

3. 井深大、盛田昭夫とソニー
(1)井深大の生い立ちと発明歴
ー古河鉱業の技師と才媛の子。
・井深大、1908(M41)栃木県日光町、古河鉱業の社宅で生まれ父甫(たすく)母、さわ。日本女子大卒の才媛。
○通信に興味(井深大)
・1923(大正12)9.1. 関東大震災。大は無線でこの情報を入手した人がいることを新聞で知り、興奮。
ー通信の興味を追求。
・井深は東京芝浦電気を第一志望として受けたが、結局、ベンチャー企業PCLに就職。
1936.暮、Iはさらに技術を追求したいとして退社申し出。
・Iは野村胡堂の紹介で、前田多門次女勢喜子と見合い、結婚。
・Iは光音の無線部を独立させて測定器専門会社を作りたいと、早稲田の学友小林恵吾
(横河電機)に相談。小林は乗り、「日本測定器」設立。
ー軍の注文で開発加速。
・日本測定器の得意先は陸・海軍。軍のエンジニアはIに注文。
・戦況は急速に不利。
海軍はIの周波数継電器を潜水艦探知機に応用指定。台湾、フィリピン方面の対潜水艦作戦で成果。
・陸軍から、これを陸軍の熱戦追従型爆弾に利用できないか要請=命令。敵艦の熱戦を探し、熱戦めがけて追撃するミサイル型兵器。
・軽井沢の前田の元に近衛文麿がちょくちょく訪問。前田から状況を聞き、日本の降伏を確信。
ー井深は官民合同の科学技術委員会で盛田を知る。
・Iは1943からスタートの軍官民合同の科学技術委員会にも出席。
Iはその分科会で、盛田昭夫に出会う。

(2)盛田昭夫の育ちと井深との出会い
ー一方、盛田は醸造名家の跡取りとして出生。
ーラジオと録音機に興味
・Mは1933.4. 旧制愛知一中入学。この頃、ラジオつくり流行。本を買いあさり、電気装置の製作に没頭。成績↓。
・自分の声が録音できたらとワイヤレコーダーつくる決心。録音ヘッドつくる必要。
・阪大で教えている浅田常三郎、実験物理学。研究室を訪ねた。気取らないざっくばらん。Mに質問。
・Mは浅田教授の下で徹底的に勉強しようと決心。1941年夏。Mは20歳。
ー盛田は知り合いの教授の勧めで大阪帝国大学理学部物理学科に入学。
・ Mは大阪帝国大学理学部物理学科に入学。
浅田教授が海軍から委託された研究PTの助手を務めることが多くなった。研究助手をしているうち、海軍士官と知り合...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
古代中国の「日常史」(1)日常史研究とは何か
『古代中国の24時間』英雄だけでなく無名の民に注目!
柿沼陽平
豊臣政権に学ぶ「リーダーと補佐役」の関係(1)話し上手な天下人
織田信長と豊臣秀吉の関係…信長が評価した二つの才覚とは
小和田哲男
最初の日本列島人~3万年前の航海(1)日本への移住 3つのルート
最初の日本列島人はいつ、どうやって日本に渡ってきたのか
海部陽介
ローマ史と江戸史で読み解く国家の盛衰(1)父祖の遺風
なぜ「父祖の遺風」がローマと江戸に共通する価値観なのか
本村凌二
明治維新から学ぶもの~改革への道(1)五つの歴史観を踏まえて
明治維新…官軍史観、占領軍史観、司馬史観、過誤論の超克
島田晴雄
核DNAからさぐる日本のルーツ(1)人類の起源と広がり
人類の祖先たちの「出アフリカ」…その時期はいつ頃?
斎藤成也

人気の講義ランキングTOP10
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
垂秀夫
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司