テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

アメリカで無名だったSonyがなぜ世界を席巻したのか

戦後復興~“奇跡”の真実(14)井深大、盛田昭夫とソニー

島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長
情報・テキスト
井深大
ソニー(Sony)を作り上げた井深大と盛田昭夫の半生を、3つ目の事例研究として取り上げる。自身の機械への興味から製造業へと向かい、戦時下という特殊状況下で国家への貢献を求められたという点では、2人の半生は松下幸之助や豊田喜一郎とも似ている面がある。戦後にはラジオやテープレコーダーに目をつけて、さまざまな辛酸を舐めながらも着実に会社を大きくしていき、最終的には世界に名高いSonyを誕生させる。(2019年7月23日開催島田塾会長講演「戦後復興:“奇跡”の真実」より、第14話)
時間:12:58
収録日:2019/07/23
追加日:2019/09/24
≪全文≫
※以下、本文は講演資料に基づいた形になっております。動画と合わせてご利用ください。

●産業界の経験から学ぶこと

3. 井深大、盛田昭夫とソニー
(1)井深大の生い立ちと発明歴
ー古河鉱業の技師と才媛の子。
・井深大、1908(M41)栃木県日光町、古河鉱業の社宅で生まれ父甫(たすく)母、さわ。日本女子大卒の才媛。
○通信に興味(井深大)
・1923(大正12)9.1. 関東大震災。大は無線でこの情報を入手した人がいることを新聞で知り、興奮。
ー通信の興味を追求。
・井深は東京芝浦電気を第一志望として受けたが、結局、ベンチャー企業PCLに就職。
1936.暮、Iはさらに技術を追求したいとして退社申し出。
・Iは野村胡堂の紹介で、前田多門次女勢喜子と見合い、結婚。
・Iは光音の無線部を独立させて測定器専門会社を作りたいと、早稲田の学友小林恵吾
(横河電機)に相談。小林は乗り、「日本測定器」設立。
ー軍の注文で開発加速。
・日本測定器の得意先は陸・海軍。軍のエンジニアはIに注文。
・戦況は急速に不利。
海軍はIの周波数継電器を潜水艦探知機に応用指定。台湾、フィリピン方面の対潜水艦作戦で成果。
・陸軍から、これを陸軍の熱戦追従型爆弾に利用できないか要請=命令。敵艦の熱戦を探し、熱戦めがけて追撃するミサイル型兵器。
・軽井沢の前田の元に近衛文麿がちょくちょく訪問。前田から状況を聞き、日本の降伏を確信。
ー井深は官民合同の科学技術委員会で盛田を知る。
・Iは1943からスタートの軍官民合同の科学技術委員会にも出席。
Iはその分科会で、盛田昭夫に出会う。

(2)盛田昭夫の育ちと井深との出会い
ー一方、盛田は醸造名家の跡取りとして出生。
ーラジオと録音機に興味
・Mは1933.4. 旧制愛知一中入学。この頃、ラジオつくり流行。本を買いあさり、電気装置の製作に没頭。成績↓。
・自分の声が録音できたらとワイヤレコーダーつくる決心。録音ヘッドつくる必要。
・阪大で教えている浅田常三郎、実験物理学。研究室を訪ねた。気取らないざっくばらん。Mに質問。
・Mは浅田教授の下で徹底的に勉強しようと決心。1941年夏。Mは20歳。
ー盛田は知り合いの教授の勧めで大阪帝国大学理学部物理学科に入学。
・ Mは大阪帝国大学理学部物理学科に入学。
浅田教授が海軍から委託された研究PTの助手を務めることが多くなった。研究助手をしているうち、海軍士官と知り合うように。
「短期現役」に受かれば、技術士官になれるよ」
ー実習後、技術中尉の頃、井深に会った。

(3)敗戦の命拾いと戦後の再出発
ー井深と盛田は互いに魅力感じて意気投合
・盛田は、逗子にある海軍航空第二技術廠の光熱兵器部に所属する海軍技術中尉。
Iは会うたびにはっきり意見を言う盛田に魅力。
・歳が13も若いのに、独特な考え。はっきり意見を言う。洗練された人間。
・盛田も、Iの技術者としての見識の高さに惹かれた。
二人はお互いに惹かれ会うのが楽しみ。二人はこの頃から戦後のことを考えていた。
・IやMの参加する最後の科学技術研究会は、1945.8.10. 山梨県身延山近く。ポツダム宣言受諾の日。
I とMはその報を聞き、日本の敗戦を確かめた後、国鉄東海道線富士駅で別れた
ー艦砲射撃で九死に一生を得た井深。
Iは親戚の家に逗留するため由比駅に。Mは逗子の海軍研究所に帰った。
その直後、MはIの乗った列車が敵の艦砲射撃を受けたとの報。Mは動転。
「生きていてくれ!」
・しかし幸い、列車は艦砲射撃を受けるとすぐバック。トンネル内に難を逃れた。
○戦後の焦土から夢を追求
・戦争が終われば軍需工場の役割は終わり。長野須坂の工場の今後を話し合い。とりあえず解散。その後?須坂に残留?東京へ?
Iは東京へ。
・焼け野原。これからどう食うか。
・I提案。ラジオ受信機にコンバーターつけて海外短波放送を聞けるようには? これは受けた。義父の前田の親友朝日新聞論説委員の嘉治隆一、1945.10.6 朝日人気コラム「青鉛筆」でIの受信機の紹介。
それを盛田が帰省先の名古屋で眼に止めた。飛び上がった。「生きていた!」
ーMは白木屋デパート3階「東京通信研究所」でIと再開。
ーTTK、泊まり込みでラジオ部品製造。
・東京通信研究所、最初の仕事、闇米の買い出し。100数十個の不良品抱えて製造中止。
・1946. 2には逓信省資材局からPA-2真空管電圧計100台の大量注文。需要↑、人員も↑ 必要。新会社設立?協議。1946.3. 新会社設立で二人は意見一致。
ー盛田は父の許しを得て、井深と協業。
・1946.4. Iは盛田、義父の前田多門の3人で盛田久左衛門夫妻を訪問。I、「この新事業には、息子さんの力が不可欠。」
父「私は昭夫が後継として家長になるのを望んでいた。しかし、自己を磨き自分の能力を活用したいというのなら、しっかりやれ」
ー東京、共同出資で新会社「東京通信工業」設立。...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。