戦後復興~“奇跡”の真実
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
なぜミッドウェー海戦以降、日本軍は連戦連敗となったのか
第2話へ進む
世界史的にも“奇跡”といわれている日本の戦後復興
戦後復興~“奇跡”の真実(1)世界史の奇跡
島田晴雄(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
世界史的にも“奇跡”といわれている日本の戦後復興だが、真実はどうだったのか。また、そこにはこれからの日本を考える手がかりはあるのか。ということで、本シリーズレクチャーでは、日本の戦後の歴史を丁寧にたどりながら、その問いについて考えていく。第1話の今回はその前段として、なぜ対米攻撃に踏み切ったのか、その理由と経緯について解説する。(2019年7月23日開催島田塾会長講演「戦後復興:“奇跡”の真実」より、第1話)
時間:13分11秒
収録日:2019年7月23日
追加日:2019年8月13日
≪全文≫
※以下、本文は講演資料に基づいた形になっております。動画と合わせてご利用ください。

Ⅰ.戦後復興の”奇跡”を考える

●奇跡の真実は

ーキューバのエピソード
ー日本にはもっと語り継ぐ物語”があるのではないか? 語り継ぐ使命あるのでは。
ー奇跡とは本当は何だったのか?真実を知る必要。

●日本の復興は世界史の奇跡

ー日本近現代史の奇跡:明治維新、戦後復興
ー戦後復興
・完全に破壊された敗戦国が、25年後には世界第二の経済大国に
・「Ezra VogelのJapan as No.1」1979
・なぜそれほどの復活と飛躍が可能だったのか?

●敗戦、占領、そして復興

ー敗戦→虚脱
ー占領:異民族支配6年、残酷な破壊につづく唯一の悲惨で屈辱の経験
ー占領政策 
・GHQ:New Dealers 達
ー国際環境大変化→冷戦
・占領政策の転換
ー朝鮮戦争
・朝鮮特需
ー復興、高度成長へ
ー環境(必要)条件と主体(十分)条件

●これからの日本を考える手がかり

ー敗戦と戦後復興の経験はこれからの日本を考える手がかり?
ー“平成”は失敗だった?今、政治・経済環境は逆境?しかし敗戦・占領よりはるかに軽微。


Ⅱ. 敗戦と占領
ー敗戦と占領とはどういうことだったのか? 日本国民はどのような辛酸を舐めたのか?
ー戦争、敗戦、占領の歴史についてQuick Review

●日本の降伏

・1945.9.3.ミズーリ艦上での無条件降伏調印
ミズーリはトルーマン出身地
日本側、重光葵(まもる)外相、梅津美治朗、参謀総長
M, 米軍将官、連合国将官、サスケハナ号(ペリー艦隊旗艦)の旗
MのSP:「憎しみを抱いての会合ではない。より神聖な目的のために立ち上がらんとするため』(南北戦後のリンカーンの言葉引用)

●対米開戦から敗戦まで

1)なぜ、いかに対米攻撃に踏み切った?
・朝鮮併合後、利益線として満蒙展開、満州国樹立
・蒋介石主導の抗日戦との戦い
・仏印進駐ー援蒋ルート遮断→アメリカの虎の尾を踏んだ? 
・アメリカの制裁:通商協定破棄、鉄くず輸出禁止、石油禁輸、ABCDライン
・日本は生存の戦いと位置づけ
・近衛文麿首相→ルーズベルト大統領と直接会談希望
ハルノートで希望絶たれる
・開戦しかない。
山本五十六、生産力10倍のアメリカとは無謀は戦争、1年は暴れてみせる
猪瀬直樹『昭和16年、夏の敗戦』 
敗戦は自明?神の国は不滅、精神論、戦はやってみなければ判らぬ。

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
最初の日本列島人~3万年前の航海(1)日本への移住 3つのルート
最初の日本列島人はいつ、どうやって日本に渡ってきたのか
海部陽介
豊臣政権に学ぶ「リーダーと補佐役」の関係(1)話し上手な天下人
織田信長と豊臣秀吉の関係…信長が評価した二つの才覚とは
小和田哲男
天下人・織田信長の実像に迫る(1)戦国時代の日本のすがた
近年の研究で変わってきた織田信長の実像
柴裕之
ローマ史に学ぶ戦略思考~ローマ史講座Ⅳ(1)古代の持つ意義と重み
一神教もアルファベットも貨幣も全て古代に生まれた
本村凌二
百姓からみた戦国大名~国家の本質(1)戦国時代の過酷な生存環境
戦国時代、民衆にとっての課題は生き延びること
黒田基樹
「武士の誕生」の真実(1)10世紀の東アジア情勢と「王朝国家」
「王朝国家」と「武士」が誕生した理由は大唐帝国の解体
関幸彦

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如
なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために
鎌田東二
AIとデジタル時代の経営論(6)暗黙知と判断力
AIは「暗黙知・常識に基づく高度な判断」が不得意
一條和生
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦