社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
新着記事一覧
【生活】2024.02.13
急な病気や怪我の時に、頼りになる強い味方の「救急車」。今、救急車が大変なことになっているのを皆さん知っていましたか。総務省消防庁によると、令和4年中の救急自動車による全国の救急出動件数は722万9,5…
【生活】2024.02.12
掃除機は家電の中でも必須アイテム。最近ではサイクロン式やコードレスタイプ、ロボット掃除機もかなり充実してきました。さらに昔に比べて吸引力が落ちにくくなるなど、昨今急速に進化してきた掃除機ですが、なんで…
【生活】2024.02.11
いまや、日本人ひとり一台に迫る勢いの携帯電話やスマートフォンの普及。それに伴って、使う機会が少ない、維持費がかかる、といった理由で、家庭の固定電話は減少傾向にあります。そしてもうひとつ、減少どころか「…
【国際】2024.02.10
数字にまつわるジンクスや言い伝えは、世界中に多数存在しています。その中には、「不吉な数字」として避けられる数字があります。 ただし、数字にまつわる意味は世界共通ではなく、国によって違いがあります。そこ…
【生活】2024.02.09
皆さんは、洋服は普段どこで購入していますか?最近では、ほとんどネットショッピングで済ませてしまうという人も増えているようですが、やはり自分の目と手でサイズや品質をチェックしてからではないと、とショップ…
【生活】2024.02.08
「パチンコで3万円もつぎ込んだんだ。そろそろ当たるかもしれないし、今さらやめられない」。このように「その先に利益があるかもしれないし、今さらやめられない」という状況に陥ってしまうのは、誰にでも経験のあ…
【読書】【生活】2024.02.07
「ここではきものをぬいでください」……これをどう読めばいいでしょうか。言葉はなんとも不思議なもので、不確かで曖昧な面を持ち合わせています。意図したとおりに伝わらないことも多く、小さな誤解が大きな混乱を…
【生活】2024.02.07
LINEしたり、ゲームしたり、ネットサーフィンしたり、スマホは充電MAXにしても一日もたないことがしばしば。どうすれば、スマホの電池の減りの速さを軽減することができるのか。お悩みのあなた、必見です。●…
【ビジネス】2024.02.06
2017年、実質GDP成長率が1.8%となり、景気が良くなったと報じられる年末ですが、その実感はつかめたでしょうか?2017年の業界別の平均年収ランキングが、求人情報・転職サイトのDODA(以下デュー…
【読書】【歴史】2024.02.05
2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」では、安倍晴明(あべのせいめい)がメインキャラクターの一人として登場しています。安倍晴明といえば、「陰陽師(おんみょうじ)」の第一人者として有名です。しかし、陰…
【国際】2024.02.05
SNSなどで世界の観光名所の映像を見て、行ってみたいと思う人は多いのではないでしょうか。その土地の観光名所に行ってみたら想像以上だった、と感じる場合もあれば、ちょっと想像と違った、がっかりしたという場…
【対人関係】2024.02.03
他人の仕草やふるまいを目にして、ふと「育ちの良さそうな人だな」と感じることがあると思います。逆に「えっ、そんなことをするの?」と育ちの悪さを感じるような他人の行動に驚くこともあるでしょう。自分にとって…
【読書】【歴史】2024.02.02
ヨーロッパではさまざまな言語が話されていますが、これらの言語には「ラテン語」が大きく影響しています。たとえば「アルファベット」は正式には「ラテン文字」と呼ばれます。つまり、ラテン語を書くために生まれた…
【生活】2024.02.02
お金は人生を豊かにする一方で、関わり方を間違えば苦しみの元ともなります。お金と無縁で生きていくことはできません。だからこそお金との付き合い方が大事です。このとき必要なものが「金融リテラシー」です。これ…
【生活】2024.02.01
●血液型で人間性が決まるなんて あなたは「血液型による性格診断」を信じていますか?たとえば「A型だから几帳面」といった感じに。血液型による性格診断は血液型別の本などが発売されて、ブームにもなりましたが…
【美容・健康】2024.01.31
●周囲も気まずくなってしまう足のニオイ 帰宅して靴を脱いだら足が臭ってドキッとした……という経験をお持ちの方も、少なくないのではないでしょうか。とはいえ、家で一人のときならニオイに気づいたのは自分だ…
【ビジネス】2024.01.30
収入に関連する用語には「給与」「所得」「手取り」などがあります。これらの言葉はもちろん意味する内容が少しずつ異なります。ではどういった違いがあるのでしょうか。ここで整理しておきましょう。●「給与」「所…
【読書】【ビジネス】2024.01.29
一冊の本ができあがるまでの工程を知っている方は、どれほどいるでしょうか。本作りに関わる主要な人物として「作家(著者)」のほかに「編集者」がいることはよく知られていますが、他にも数多くの“縁の下の力持ち…
【読書】【国際】2024.01.29
残念なことですが、いまだに世界から戦争はなくなっていません。世界各地で紛争は続いています。ウクライナでは、市街地が砲火にさらされ、一般市民の日常が破壊され続けています。また、中東パレスチナでは、イスラ…
【生活】2024.01.29
●憩いの場、宣伝の場としての銭湯 江戸時代に大流行して以来、庶民の憩いの場として心と身体をほぐしてくれた銭湯。銭湯全盛期の昭和40年代には、ご近所さんが集っては世間話に盛り上がり、風呂あがりにビンのコ…