社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
新着記事一覧
【生活】2023.11.02
初めて行く場所は事前にGoogleマップで下調べするという人も多いでしょう。またそのまま経路を検索して電車の乗り換えを調べたり、所要時間を確認したりといったことも一般的になってきました。Googleマ…
【美容・健康】2023.11.01
エコノミークラス症候群の正確な名前は「深部静脈血栓症もしくは肺塞栓症」、つまり身体の奥の方にある静脈に血が固まって血管を詰まらせてしまうものです。これによって胸の痛みや息切れ、呼吸困難といった状況に陥…
【読書】【生活】2023.10.31
2023年のノーベル生理学・医学賞を受賞したのは新型コロナウイルスの「mRNAワクチン」の開発に貢献したカタリン・カリコ氏とドリュー・ワイスマン氏の二人でした。このニュースを聞いたとき、みなさんは「m…
【生活】2023.10.31
インターネット通販の普及などにより宅配便サービスの利用者が大幅に増加し、過剰業務による労働環境の悪化や宅配便ドライバーたちの疲弊など、なにかと話題の宅配便業界。現場の負担を減らし、効率的な業務遂行のた…
【生活】2023.10.30
自宅から駅までちょっとあるけれどバスに乗るまでではない、あるいは節約のため、健康のためと、自転車を利用する人はたくさんいます。平成27年に出された国土交通省の「自転車交通」のデータによると、平成25年…
【美容・健康】2023.10.29
汗のにおいや加齢臭など、自分の体臭で悩みをお持ちの方は少なくないでしょう。最近では緊張状態になると発するストレス臭をケアしたい人も増えているそうです。あまり聞きなじみのないストレス臭、どんなものなので…
【国際】2023.10.28
「マンチニール(manchineel)」とは、熱帯アメリカ産のトウダイグサ科の常緑広葉樹です。南北アメリカの熱帯から西インド諸島の海辺などに自生し、約15メートルの高さに育ちます。 そして、マンチニー…
【生活】2023.10.26
日本では、日々かなりの地震が発生しています。数字で見ると、2021年に起きた震度1以上の地震は2,424回、2022年は1,964回となっています。また震度4以上の大きな地震に絞ると2021年には54…
【国際】2023.10.22
街を歩いていると、漢字がプリントされたTシャツを着ている外国人をよく見かけます。私たちが英字デザインを好むように、外国人も漢字をデザインやアートとしてとらえ、楽しむ人が多いようです。 漢字の数は10万…
【歴史】2023.10.21
その土地の伝承や歴史的背景から限られた人しか入れない、あるいは誰しも入ってはいけないとされている場所を「禁足地」といいます。歴史の長い日本では今でもそのような禁足地が各地に残っており、意外なことに東京…
【読書】【生活】2023.10.20
「この広大な宇宙の中で、地球以外にも生命は存在しているのだろうか」――子どもの頃、誰もが1度は疑問に思ったことがあるのではないでしょうか。現在のところ、地球外生命体が確認された記録はありません。本当に…
【対人関係】2023.10.20
「結婚相手に求めるものは?」と、シングルの皆さんなら聞かれることも多いことでしょう。結婚に理想を抱く人、もう理想を追うのはやめて現実的な選択をしたい人、それぞれの求める条件があると思いますし、同年代で…
【生活】2023.10.19
●歩行者しか通行できない国道がある? 国道というと、「車の往来が激しい広い道路」というイメージが強いですよね。ところが、車どころかバイクも自転車も通れない、つまり歩行者しか通れない国道があることをご…
【ビジネス】2023.10.18
「ブラック企業」とは、労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課すなど就業環境が劣悪であったり、コンプライアンス意識が低いかったりするなど、従業員に過重な負担を強いる企業や法人を指す言葉です。 対する「…
【生活】2023.10.18
●ハロウィンが今年もやってくる ここ数年、日本でも急速に定着してきたハロウィン。10月31日が近づいてくると、ハロウィングッズがたくさん店頭に並び、当日の夜には若者が仮装して街へと繰り出してはワイワイ…
【国際】2023.10.17
●侵略的外来種とは 「セアカゴケグモにご注意ください」という自治体の注意喚起を目にして、不安な気持ちになった経験がある方は多いのではないでしょうか。このクモは強い神経毒を持つ毒グモで、特に雌の毒性が強…
【対人関係】2023.10.16
マッチングアプリでの男女の出会いは珍しいことではなくなってきました。20代ではおよそ半数の男女がマッチングアプリを利用した経験があると聞きますし、最近では30~50代のミドルエイジ向けのアプリがアクテ…
【生活】2023.10.15
「年金手帳」とは、公的年金の加入者に交付されていた手帳です。「基礎年金番号」(※)や年金に初めて加入した年月日などが記載されており、国民年金と厚生年金の切り替えや年金の請求手続きなどに使用さていました…
【生活】2023.10.14
ガソリンスタンドがセルフになってから、給油時には油種と量の選択、支払い方法の選択といった作業をすべて自身で行わなければならなくなりました。煩わしさやストレスを感じているひとも多いのではないでしょうか。…
【生活】2023.10.13
高齢者の運転免許証返納に関して最近特に話題になっていますが、政府は2019年6月18日の関係閣僚会議で交通安全の緊急対策を決めています。内容は、高齢運転者らの事故を防ぐために、自動ブレーキを搭載する「…