あらゆる情報がデータ化され、エリート層が社会を動かすデジタル全体主義。その現実と未来とは。 デジタル全体主義を哲学的に考える(全7話) 再生時間: 1:17:33 収録日:2021/05/28 追加日:2021/11/05
20世紀型の全体主義とは違う現代の「デジタル全体主義」 デジタル全体主義を哲学的に考える(1)デジタル全体主義とは何か SNS等を通じて誰もが自分の意見を発信することができる今、20世紀型の全体主義とは異なる「デジタル全体主義」が登場している。あらゆる情報がデータ化され、一部のエリート層によって社会が動かされることにより、「無用者階級」が生... 再生時間:14:43 追加日:2021/11/05 儒教由来のスコアリングが格付けに使われる中国の現実 デジタル全体主義を哲学的に考える(2)スコアリングとデモクラシー デジタル化が進む中国では、個人のあらゆる行動が監視され、評価される社会が訪れた。そこでは儒教由来のスコアリングが単なる格付けのために都合よく解釈されている。こうした現状はデモクラシーにとっていかなる意味を持つのか。(... 再生時間:12:10 追加日:2021/11/12 「もう投資先がない」、資本主義が招いたパラドクスとは デジタル全体主義を哲学的に考える(3)「人の資本主義」と場を開く人 グローバル化された資本主義は、国内外でさらなる格差を生み出し、もはや資本主義とは言えない事態を招いている。差異の消費を基盤としたこれまでの資本主義のあり方を見直し、人の生を豊かにする「人の資本主義」へと変容することが... 再生時間:09:50 追加日:2021/11/19 格差や貧困の問題を解決するための鍵は反資本主義的なもの デジタル全体主義を哲学的に考える(4)資本主義のあり方を問い直す 資本主義の波に溺れないためにはどうすればいいか。いったんその流れを切断しなければ、資本主義のあり方自体、見えてこないだろう。資本主義が差異を利用するシステムであることは変わらない。しかし、そのシステムにドライブがかか... 再生時間:10:22 追加日:2021/11/26 ルソー型かトクヴィル型か、迫られるデモクラシーの選択 デジタル全体主義を哲学的に考える(5)一般意志とデモクラシーの問題 20世紀型の全体主義においては、一つの声に国民の意志を代表させることで、多様な声、さまざまな問題がかき消されてしまった。そうした動きは、現代でも中国共産党などに見られる。はたして一般意志は存在するのか。われわれはどのよ... 再生時間:08:10 追加日:2021/12/03 なぜ論語の中の「道」は世界的に役立つ普遍的概念なのか デジタル全体主義を哲学的に考える(6)概念の普遍化に必要なこと 人びとの豊かな生を守るための概念として、平和、自由、平等、そして人権が挙げられる。これらの概念は普遍的価値として認識されているが、それぞれの国には異なる文化的・社会的な背景がある中で、ある概念が普遍的価値になるとはど... 再生時間:08:06 追加日:2021/12/10 王弼の議論で大事な概念「無」と「理」とは何か デジタル全体主義を哲学的に考える(7)「無」と「理」、複数性の重要性 中国の三国時代の学者である王弼は、「無」という概念を用いて、キリスト教などの一神教とは異なる、偶然性に開かれた状態を志向する。さらに、他方で「理」という概念を持ち出して、複数性は無根拠によって支えられていると説き、そ... 再生時間:14:12 追加日:2021/12/17
世界史は「独裁政・共和政・民主政」の繰り返しで動いてきました。その現代的教訓とは。 独裁の世界史~未来への提言編(全10話) 再生時間: 1:51:26 収録日:2020/08/07 追加日:2020/10/30
独裁・共和政・民主政――繰り返されてきた世界の歴史 独裁の世界史~未来への提言編(1)国家の三つの要素 古代ギリシアに始まった「独裁の世界史」シリーズは、独裁・共和政・民主政の違いを主要なテーマとして、その後、ローマ、ヴェネツィア、フランス革命と解説を進めてきた。ここで、いったん現代に立ち返り、これまでの講義を振り返り... 再生時間:14:19 追加日:2020/10/30 近代人の自由と古代人の自由ではどんな違いがあるのか 独裁の世界史~未来への提言編(2)代議制によって生まれた自由 古代では「奴隷でない」ことが自由であり、非常時は為政者の意向に従う必要があった。近代人の自由は、より範囲が広い。だからこそコロナ禍において、われわれは不当に抑圧されている感覚を免れない。だが、そもそも「ホモ・ルーデン... 再生時間:08:26 追加日:2020/11/06 共和政の意味を江戸幕府とローマ元老院の違いから理解する 独裁の世界史~未来への提言編(3)共和政とは何か 独裁、共和政、民主政と並べたとき、日本人にとって理解しづらいのは共和政である。共和政は寡頭政や貴族政に近く、独裁に対して、ある種集団で政治を運営する形が欧米人の考えに基づく共和政だと本村氏は言う。そこで、われわれ日本... 再生時間:12:03 追加日:2020/11/13 緊急事態における「独裁的な要素」はどこまで必要か 独裁の世界史~未来への提言編(4)緊急事態と独裁 新型コロナウイルスが世界に蔓延する現在、各国政府の危機管理の方法が問われている。初動対応、平時の備え、そして政府に対する信頼感。感染封じ込め対策についてはアジアと欧米の温度差を感じる場面も多く、「独裁」の意味や意義が... 再生時間:09:53 追加日:2020/11/20 欧米の伝統に学ぶ「反独裁政」意識と集団合議制の重要性 独裁の世界史~未来への提言編(5)「独裁政は悪」という認識 「独裁政は基本的に悪いことだ」という認識を持っていることが大事であると本村凌二氏は言う。なぜなら、独裁者は独裁権力をなるべく持続させるため、それを阻もうとする者たちを退けようとして手段を選ばないからである。そのような... 再生時間:10:02 追加日:2020/11/27 独裁も共和政も経験していない日本の取るべき道 独裁の世界史~未来への提言編(6)指導者としての教養とカリスマ性 かつて独裁政が強固だった欧米では、集団合議体制としての共和政の必要性が古くから認められてきた。一方、われわれはそうした歴史的経験を持っていない。世界的に民主主義についてのマイナス面が浮上している昨今、日本はそれをどう... 再生時間:08:40 追加日:2020/12/04 「父祖の遺風」が教えてくれる国を守る気概と歴史的教訓 独裁の世界史~未来への提言編(7)国を守る気概と歴史意識の構築 歴史上、成功した世界の指導者には「父祖の遺風」を守るという共通項があった。日本の「憲法9条」問題もそうした歴史的視座から捉えると、「国を守る気概」という重要な見方が浮かび上がってくる。かつてそれがない国を他国が救ってく... 再生時間:10:01 追加日:2020/12/11 コロナ禍で問われているのは「自由」という難しいテーマ 独裁の世界史~未来への提言編(8)「自由」と法のルール コロナ禍で分からなくなってきていることの一つに、「自由」についての意識がある。私たちは基本的に自分の意志で自由に行動できるが、非常事態・緊急事態のときには、ある程度自分の自由を犠牲にしなければいけない。こうした自由が... 再生時間:07:57 追加日:2020/12/18 ローマの元老院も派閥政治だった?官邸主導の是非を問う 独裁の世界史~未来への提言編(9)ゲマインシャフトとゲゼルシャフトの問題 古代ローマやヴェネツィアでは独裁に対抗するための制度設計が進められた。一方、平成の政治改革は政治主導で、官邸機能の強化により派閥が解消された。それはゲゼルシャフトに対するゲマインシャフトの消滅を意味するのだろうか。コ... 再生時間:11:53 追加日:2020/12/25 『カラマーゾフの兄弟』の予言通りデジタル独裁へ進むのか 独裁の世界史~未来への提言編(10)もっと「マシなポピュリズム」へ 中国共産党がデジタル独裁の将来へ着々と進む中、自由主義・民主主義陣営は反撃のための模索を始めている。しかし、西洋はローマ法に基づき、中国は刑法を中心に発展してきた社会である。日本はその双方を理解することができる存在と... 再生時間:18:12 追加日:2020/12/25
共産党が国家の上に位置する国家構造、洗脳プログラム……。「権威主義体制」の実態とは? 中国共産党と人権問題(全6話) 再生時間: 1:05:57 収録日:2021/10/15 追加日:2021/12/24
深刻化する中国の人権問題…中国共産党の思惑と人権の本質 中国共産党と人権問題(1)中国共産党の思惑と歴史的背景 チベット、内モンゴル、新疆ウイグルなど、少数民族に対する深刻な人権侵害をめぐって欧米諸国から強い批判を浴びている中国。しかし、こうした人権問題は今に始まったことではない。中華人民共和国建国の経緯と中国共産党の思惑から... 再生時間:12:33 追加日:2021/12/24 国家の上に存在する中国共産党はどのような組織なのか 中国共産党と人権問題(2)中国共産党は超法規的存在? 習近平総書記率いる中国共産党が一党支配する中国の政治体制は、どのような仕組みで動いているのか。中華人民共和国建国の歴史的背景や、日本における大日本帝国憲法での天皇の規定との比較から、アメリカや日本の政治と大きく異なる... 再生時間:09:47 追加日:2021/12/31 実は「中国」は近代になって発明された考え方だった 中国共産党と人権問題(3)歴史の枠を超えた中国化政策 中国共産党はどのような思想のもとで、現在の地位を築いていったのか。また、「中国」という概念はどのように成立していったのか。毛沢東時代の革命と闘争の歴史から、習近平率いる現代まで、中国共産党の歴史とその思想的特徴につい... 再生時間:12:40 追加日:2022/01/07 中国の強制収容所で行われている洗脳プログラムとは 中国共産党と人権問題(4)洗脳プログラムと弾圧と腐敗 中国が国際社会から批判される大きな要因の一つになっているのが、新疆ウイグル自治区にある強制収容施設の存在である。ここまで大きく取り上げられながら、なぜ中国は民族弾圧を止めようとしないのか。中国共産党が発展してきた歴史... 再生時間:10:34 追加日:2022/01/14 中華人民共和国憲法は人権型ではない 中国共産党と人権問題(5)そもそも人権思想と憲法とは? 中国の国際社会でのプレゼンスが高まると同時に、西欧諸国との思想的なズレも浮き彫りになっている。その原因として挙げられるのが、人権に対する位置づけの違いである。そもそもヨーロッパ・キリスト教社会で考えられてきた「人権思... 再生時間:11:28 追加日:2022/01/21 中国が暴走しないように日本がやるべきこと 中国共産党と人権問題(6)米中対立で問われる日本の姿勢 中国の人権問題について考えるには、中華思想を背景とした統治システムを理解する必要がある。日本は中国の文化から多大な影響を受けつつ、西洋から人権の尊さを学んできた。米中の対立が激化する中、日本はどうあるべきか。(全6話中... 再生時間:08:55 追加日:2022/01/28
緊急事態への対応で優れるのは民主主義か独裁か? コロナ期の議論から問題の本質を読み解きます。 新型コロナ問題の全体像~グローバリゼーションと国家主権~ 再生時間: 09:03 収録日:2020/04/28 追加日:2020/05/03
「キャンセル文化」は左翼の全体主義化? トランプ元大統領の演説からアメリカの今を読みます。 2020年度独立記念日演説と第2次米国革命(全7話) 再生時間: 1:06:24 収録日:2020/07/29 追加日:2020/10/01
再選を狙うトランプ大統領がラシュモア山を演説の場に選んだ背景 2020年度独立記念日演説と第2次米国革命(1)ラシュモア山を選んだ意義 2020年7月4日に行われたトランプ大統領の「独立記念日演説」が注目を集めている。トランプ大統領のメッセージはどういうもので、その意義とは何か。また、日本に対する含蓄はあるのだろうか。何だろうか。そして、トランプ氏が狙う再... 再生時間:07:34 追加日:2020/10/01 「人民の敵」と形容される主要メディアの報道が分断を加速化 2020年度独立記念日演説と第2次米国革命(2)主要メディアの偏向報道 トランプ大統領と米国主流メディアの対立ぶりは有名だ。氏は記者会見よりもツイッター発信を重視し、気に入らないメディアを「人民の敵」呼ばわりしてやまない。彼の「ラシュモア演説」に対して、主流メディアが待っていましたとばか... 再生時間:06:45 追加日:2020/10/01 「あなたの大統領」として語りかけて述べた「選民思想」 2020年度独立記念日演説と第2次米国革命(3)独立記念日演説の核心その1 ここからは4回に分けて、独立記念日演説の核心に迫っていく。1回目の今回は、まず演説の論理構造を支える「ヘーゲル弁証法」を理解した後、テキストの吟味に入る。トランプ支持層に訴える「米国例外主義」「謝罪外交からディール外交... 再生時間:13:10 追加日:2020/10/08 左翼の全体主義化を示す「キャンセル文化」とは? 2020年度独立記念日演説と第2次米国革命(4)独立記念日演説の核心その2 独立記念日演説は、ヘーゲル弁証法のテーゼに向かう。トランプ氏が敵と名指しするのは民主党で、彼らは「左翼文化革命」を意図する存在と糾弾される。最近話題に上る「ブラック・ライヴズ・マター」の運動や「キャンセル・カルチャー... 再生時間:10:50 追加日:2020/10/08 トランプ大統領がその継承へと突き進む「米国革命」の本質 2020年度独立記念日演説と第2次米国革命(5)独立記念日演説の核心その3 トランプ大統領はアンチテーゼとして、自らが継承しようとする「米国革命」の正当性を強調する。「神」「アメリカ」「愛国者」といった単語を駆使して、独立戦争以来の姿勢を引き継ぐ構えを示すのだ。それは米国第一主義に他ならない... 再生時間:09:14 追加日:2020/10/15 「第二次米国革命」の延長線にある3つのフロンティア開拓 2020年度独立記念日演説と第2次米国革命(6)独立記念日演説の核心その4 演説の終盤ではいよいよトランプ氏のめざすアメリカ像として「第二次米国革命」の姿が明らかになる。それは「独立」のために戦い抜き、勝利を得た後はフロンティアを拡大するアメリカである。21世紀のフロンティアはどこへ向かうのか... 再生時間:09:14 追加日:2020/10/15 第二次米国革命へトランプ政権はどうやって舵取りするのか 2020年度独立記念日演説と第2次米国革命(7)第二次米国革命への舵取り トランプ政権はいったいどのように本格的な第二次米国革命へ舵取りを進めるのか。11月再選が鍵となるが、「独立記念日演説」は、トランプ支持者にとって「就任以来最高の演説」と評価されている。ただ、現在のアメリカで実際に独立戦... 再生時間:09:37 追加日:2020/10/22
プラトンの「哲人統治」論は、全体主義だとして批判されてもいます。その理論と理想とは? プラトン『ポリテイア(国家)』を読む(11)哲人統治論 再生時間: 14:10 収録日:2022/09/27 追加日:2023/02/24
「哲人統治」から「民主制」さらに「僭主制」へ堕落する理由とは? 現代にも通じる問題提起。 プラトン『ポリテイア(国家)』を読む(13)ポリスと魂の堕落過程〈上〉不正の考察 再生時間: 11:17 収録日:2022/09/27 追加日:2023/03/10
なぜ、ルソーの「一般意志」の議論は、「全体主義」への危険性をはらむのでしょうか。 『法の精神』と『社会契約論』を学ぶ【質疑篇】(3)「一般意志」と全体主義 再生時間: 10:15 収録日:2020/08/17 追加日:2020/11/19