テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。

新着記事一覧

【生活】2015.06.02
2015年の10月に届く、あなただけの12桁の番号「マイナンバー」。この番号は、あなたが、あなたであることを証明してくれるため、引っ越しや婚姻、パスポートや各種給付金の申請など、縦割り行政で、それぞれ…
【歴史】2015.06.01
職場での抜擢はうれしいが、リーダーになればなったで悩みは増える。あちらを立てればこちらが立たぬ。「どこかに解決法が転がっているはず」と、日夜ヒントを求めるみなさまに朗報あり! 根本的な問題解決の方法と…
【ビジネス】2015.05.31
技術革新によって消え去る商品やサービスは少なくない。そのサービスが屋号や会社名になっていたらどうだろうか?ヨドバシカメラはもはやカメラ屋ではなく、カメラも扱う家電量販店であり、amazonを猛追する通…
【美容・健康】2015.05.29
健康やダイエットのために、ジョギングやウォーキングを始める方は多いと思うが、なかなか続かないのも事実ではないだろうか?その大きな要因のひとつと考えられるのが「時間」だ。国際的にも、例えば50歳の方なら…
【美容・健康】2015.05.28
厚生労働省のWEBサイトによると、精神疾患により医療機関にかかっている患者数は、近年大幅に増加しており、平成23年は320万人。特に「うつ病」は著しい増加がみられているという。 「うつ」の新たな対策と…
【政治】2015.05.27
昨年、人口減から日本の自治体の約半分に「消滅のおそれ」があるという衝撃の予測が発表された。半分になるのは、2040年。今から、わずか25年後の未来だ。 この予測をまとめたのは、元総務大臣で現在東大客員…
【美容・健康】2015.05.26
最近、耳にする機会の増えていた「男性更年期」。閉経と前後した時期に、ほてりや発汗、うつなどの症状を示すのが女性の更年期障害ですが、男性も中高年頃から、同じような症状を示すことがあることから、この名が付…
【美容・健康】2015.05.25
順天堂大学医学部教授・堀江重郎氏によると、女性の更年期は「人生をチェンジする時期」だと捉えられるという。もちろんこの場合のチェンジは肯定的な意味だ。更年期というと、不定愁訴やうつ気味になるなどマイナス…
【対人関係】2015.05.24
ズバリ「対人関係に悩む人」には、ぜひアドラー心理学をお勧めしたい。アドラーは、「すべての悩みは対人関係の課題である」と言っている。対人関係について考え抜いた人なのだ。この世は、対人関係に悩む人ばかりだ…
【生活】2015.05.15
2017年、株式市場は日経平均株価が経済バブル以来28年ぶりに6年連続で上昇、暗号通貨の高騰もあり、給与やボーナス以外でも利益を得た人も少なくないのでは。収入が増えると税金の心配が、そこで貢献するのが…
【美容・健康】2015.05.14
●35歳からは「妊娠しにくいゾーン」 不妊に悩むカップルが増えています。結婚する平均年齢が上がったせいもあり、深刻な問題です。そこで、いま注目されているのは「精子力」。男性の年齢と受精能力は無関係と言…
【対人関係】2015.05.12
「K=空気」「Y=読めない」でKY。この言葉が流行ったのは2000年代からだ。この言葉は主に場の空気を読めないで、独りよがりな行動を取ることを非難する意味合いで使われていた。しかし、KY力こそ日本人に…
【対人関係】2015.05.11
松下政経塾で14年間、青年塾で18年間、人材育成に携わってきた志ネットワーク代表・上甲晃氏が大変感化されたのは、マザーテレサだという。かつて、上甲氏はマザーテレサに会うため、インドのカルカッタ(現在の…
【対人関係】2015.05.05
私たちは、品揃えが豊富なほど、ものは売れると考えがちだ。しかし、一概にそうとはいえないことが分かっている。アメリカのある高級スーパーで、別の日に2種類のテイスティング・ブースを設けた。一つには6種類の…
【ビジネス】2015.05.02
奇跡のV字回復を成し遂げたハウステンボス。なぜ、打つ手打つ手がこんなにうまく当たるのか。経営再生のオファーを断り続けたのが申し訳ないぐらい、「今は楽しくて仕方ない」という澤田秀雄社長は、成功の秘密を4…
【対人関係】2015.05.01
幸せになりたい。それも、長い期間、ずっと幸せであり続けたい。誰もが願うことでしょう。しかし、幸せというのは一体何なのでしょうか。おそらく、はっきりと答えられる人は少ないでしょう。●「ずっと続く幸せ」は…
【経済】2015.04.30
あなたがいつまでたっても経済的に余裕ができないのは、「真面目に働いているから」だとしたらどうだろう?どんなにコツコツ働いても、スキルアップしても、学歴をつけても、賃金労働をしている以上、お金持ちには追…
【ビジネス】2015.04.28
世の中に、「ワンマン社長」「独裁者」と呼ばれるリーダーは数多い。しかし、自分に楯突く者を許さないどころか、批判さえシャットアウトするトップの率いる組織は、流動性を欠いて沈滞し、やがて滅びる。●『裸の王…
【生活】2015.04.24
●アベノミクスでお金持ちは増殖中? アベノミクスの経済効果で格差が広がり、日本にはお金持ちが増えている。野村総研の2014年の調べでは、富裕層(保有純金融資産1億円以上)+超富裕層(同5億円以上)の数…
【ビジネス】2015.04.21
●イエローカードで出し抜かれたら 「それ、あり?」 あくどいやり方でライバルに出し抜かれ、いても立ってもいられない!そのやり方たるや法に触れてはいないものの、見習いたくない。とはいえ、このまま放ってお…