テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

介護施設に流れる膨大な額の補助金、老老介護の現実

高齢化と財政危機~その解決策とは(17)介護をめぐるさまざまな課題

島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツTV副座長
概要・テキスト
公立大学法人首都大学東京理事長の島田晴雄氏が、社会保障制度の問題点のうち、介護分野について解説する。介護士がどこまで介護をするべきかを決める権限の問題に始まり、介護施設に流れる膨大な補助金をめぐる争い、さらには老老介護の問題まで、効率的で安心な社会保障制度の構築には、課題が山積している。(全24話中第17話)
時間:09:42
収録日:2017/10/05
追加日:2017/12/13
≪全文≫

●高齢化による費用を介護費用が上回っている可能性がある


 介護についても見ましょう。介護も現業サービスであり、医療と非常に共通性があります。2000年に介護保険制度が創設されました。急速な高齢化に対しておっとり刀でつくったのですが、もちろんこの制度の必要性を疑う余地はありません。ただし、高齢化に伴って介護需要がどんどん増えていき、コストも急増します。

 この図を見れば分かる通り、介護保険制度が2000年に導入されて以降、介護費は増加し続けてきました。特に2010年前後に急増しています。高齢化には波がありませんから、高齢化による費用を介護費用が上回っている可能性があるのです。

 これについて、日本経済新聞が大変参考になる記事をシリーズで出していますが、その中に次のような指摘がありました。介護士にご飯を作ってもらうことが是か非かという問題があります。自立するためにはなるべく自分でご飯を作った方がいいのですが、どうしても自分でご飯が作れない要介護者もいます。実際、介護士を家政婦代わりに利用することを認める自治体も増えてきています。しかし、介護士を家政婦代わりに利用しても良いのかどうか、自治体には実はコントロールする権限がありません。ケアマネジャーという国家資格を持った人が事業者と結託すると、何でもできてしまうのです。やはり介護保険制度は急速に拡大した制度なので、修正する点も多くあります。

 国民の負担能力には限界があるため、一定の制約の中で最大限の安心を提供するには、限られた資源をできるだけ効率的に、厳密に使う必要があるでしょう。


●膨大な公費が介護産業に消えている


 さらに介護施設にも問題があります。介護施設は、子育ての施設と同様、建設費として、国と地方から最低でも半分の補助金が支給されます。しかも、資金がほとんどないとか、人口が多いなど、さまざまな理由をつけて通れば、9割も補助金を得ることができる場合もあるのです。例えば、10億円の建物を建設するとなると、9億円が国と地方から支給されるということです。あるいは、運営費の7~8割も支給されます。

 例えば介護費は、標準的に月38万円程度かかります。これは介護施設の入所者にとって相当な負担であり、出費できる人は多くありません。要介護者は安定的な雇用がなく、健康を害して病気を患っている場合も多い。こうした人の年金額はも...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。