≪全文≫
昭和史は、大正時代と切っても切れない関係にある。そして、その大正時代を方向づけた大きな出来事こそ、明治天皇の崩御(明治45年〈1912〉7月29日)であった。これこそまさに、日本の近代史の大きな転換点だった。
明治天皇の崩御はいわゆる「明治の精神」が死んだという意味でも、当時の日本人に大きな衝撃を与えた。夏目漱石の『こころ』に出てくる「先生」も、主人公に宛てた手紙の中で、
〈すると夏の暑い盛りに明治天皇が崩御(ほうぎょ)になりました。その時私は明治の精神が天皇に始まって天皇に終ったような気がしました。最も強く明治の影響を受けた私どもが、その後に生き残っているのは必竟(ひっきょう)時勢遅れだという感じが烈(はげ)しく私の胸を打ちました。私はあからさまに妻にそう云いました。妻は笑って取り合いませんでしたが、何を思ったものか、突然私に、では殉死でもしたらよかろうとからかいました〉
(夏目漱石『こころ』)
と書き、自殺の決心を打ち明けている。
明治天皇の死、乃木大将の死を受けて、漱石が小説の登場人物を死に向かわせたくなるほどの雰囲気だったのだ。また、森鷗外も『興津弥五右衛門の遺書』で同じテーマを扱っている。
実際、明治天皇が亡くなられた頃から、日露戦争に勝利したあとの戦勝気分が薄れ、日本人の心がなんとなくたるみ始めてきたような気がする。
そもそも、日露戦争に勝ったと気分が高揚するのはいいにしても、それで驕(おご)りや気のゆるみのようなものが生じたこともあったのではないかと思う。
その一つが、第二次西園寺公望内閣(明治44年〈1911〉8月30日~大正元年〈1912〉12月21日)のときに起きた二個師団増設問題である。
当時、陸軍大臣だった上原勇作中将(のち元帥)が、ロシアの脅威や朝鮮併合にともなう常設師団の駐留を理由に二個師団の増設を求めた。西園寺首相が財政難を理由にその要求を断ると、上原勇作という人は、いわゆる帷幄(いあく)上奏権を使って即位直後の大正天皇に直接訴えることまでやった。結果、上原陸相は単独辞職することになるが、陸軍は後任の陸相を出さず、西園寺内閣は総辞職したのである。
明治憲法には内閣総理大臣についての規定がなく、内閣総理大臣も他の国務大臣と同格だった。要するに、当時の内閣総理大臣は内閣の取りまとめ役のようなも...
すでにご登録済みの方はこちら
概要・テキスト
明治天皇
1912年7月29日、明治天皇の崩御は、いわゆる「明治の精神」が死んだという意味でも、当時の日本人に大きな衝撃を与えたという。上智大学名誉教授・渡部昇一氏によるシリーズ「本当のことがわかる昭和史」第二章・第1話。
時間:05:54
収録日:2014/12/15
追加日:2015/08/17
収録日:2014/12/15
追加日:2015/08/17
カテゴリー:
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。
シリーズ
関連講義
-
日本の近代史の大きな転換点は明治天皇の崩御だった 本当のことがわかる昭和史《2》軍縮ブームとエネルギー革命の時代「明治の精神」の死(1)「明治精神」の死 -
2 大正デモクラシーにも影響を与えたといわれるドイツの書物 本当のことがわかる昭和史《2》軍縮ブームとエネルギー革命の時代「明治の精神」の死(2)シビリアン・コントロールを知っていた木越安綱 -
3 当時の海外でも人気を博した小説は「大正」という時代の産物 本当のことがわかる昭和史《2》軍縮ブームとエネルギー革命の時代「明治の精神」の死(3)「みんなみんなやさしかつたよ」 -
4 山県有朋がつくった軍部大臣現役武官制がやがて大問題に 本当のことがわかる昭和史《2》軍縮ブームとエネルギー革命の時代「明治の精神」の死(4)ドイツでさえ軍部大臣現役武官制ではなかった -
5 朝日新聞の誤報がもたらしたその後の影響は計り知れない 本当のことがわかる昭和史《2》軍縮ブームとエネルギー革命の時代「明治の精神」の死(5)些細なことが大きな出来事に -
6 第一次世界大戦への日本の参戦理由と寄せられた感謝 本当のことがわかる昭和史《2》軍縮ブームとエネルギー革命の時代「明治の精神」の死(6)連合国から感謝された日本艦隊 -
7 なぜ二十一カ条の要求が猛批判されたか…暴露された第5号 本当のことがわかる昭和史《2》軍縮ブームとエネルギー革命の時代「明治の精神」の死(7)シナの宣伝で嵌められた「対支二十一カ条」 -
8 尼港事件…ニコラエフスクで700人の日本人が虐殺される 本当のことがわかる昭和史《2》軍縮ブームとエネルギー革命の時代「明治の精神」の死(8)シベリア出兵と尼港事件の惨劇 -
9 第一次大戦のドイツの敗北は「軍人の敗北」 本当のことがわかる昭和史《2》軍縮ブームとエネルギー革命の時代「明治の精神」の死(9)「軍人には娘を嫁がすな」 -
10 ワシントンに赴き日英同盟破棄に反対した渋沢栄一の危機感 本当のことがわかる昭和史《2》軍縮ブームとエネルギー革命の時代「明治の精神」の死(10)日英同盟廃棄という致命的な失敗 -
11 アジアの解放を成し遂げようという動きが在野に広まる 本当のことがわかる昭和史《2》軍縮ブームとエネルギー革命の時代「明治の精神」の死(11)尊王攘夷とアジア主義 -
12 アメリカは中国で大きな影響力を持つ日本が許せなかった 本当のことがわかる昭和史《2》軍縮ブームとエネルギー革命の時代「明治の精神」の死(12)日本はアメリカにしてやられている -
13 石井・ランシング協定、九カ国条約…日本の最善手は? 本当のことがわかる昭和史《2》軍縮ブームとエネルギー革命の時代「明治の精神」の死(13)なぜ「九カ国条約」を見直さなかったか -
14 ABCD包囲陣は不戦条約違反ではないのか 本当のことがわかる昭和史《2》軍縮ブームとエネルギー革命の時代「明治の精神」の死(14)いわゆる「不戦条約」の偽善 -
15 近代化が進む中、明治天皇が心配されたのは進化論だった 本当のことがわかる昭和史《2》軍縮ブームとエネルギー革命の時代「明治の精神」の死(15)当時の指導者の不見識は何に起因するのか -
16 教育勅語で徹底すべく起草されたものとは? 本当のことがわかる昭和史《2》軍縮ブームとエネルギー革命の時代「明治の精神」の死(16)悲劇の時代を率いた「教育勅語を知らない世代」 -
17 日露戦争までとまるで違う? 日本軍を驚かせた戦争の近代化 本当のことがわかる昭和史《2》軍縮ブームとエネルギー革命の時代「明治の精神」の死(17)四個師団廃止と軍の近代化を進めた日本 -
18 日露戦争までの将校の質が百点なら、シナ事変では50点 本当のことがわかる昭和史《2》軍縮ブームとエネルギー革命の時代「明治の精神」の死(18)宇垣軍縮を理解できなかった将軍たち -
19 第一次大戦の教訓として本気で取り組むべきだった問題 本当のことがわかる昭和史《2》軍縮ブームとエネルギー革命の時代「明治の精神」の死(19)「石炭の煙」で日露戦争に勝ったが -
20 ある人物の不在から日米開戦という不幸は始まっていた!? 本当のことがわかる昭和史《2》軍縮ブームとエネルギー革命の時代「明治の精神」の死(20)満洲にアメリカの石油会社を招致すればよかった -
21 当時も現代も電力の鬼・松永安左エ門がいてくれたら 本当のことがわかる昭和史《2》軍縮ブームとエネルギー革命の時代「明治の精神」の死(21)資源問題の軽視は、あまりに愚
-
ノイズを楽しむ――半身社会の「読書と教養のすすめ」 なぜ働いていると本が読めなくなるのか問答(2)ノイズと半身社会の処方箋 -
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』で追う近現代史 なぜ働いていると本が読めなくなるのか問答(1)読書と教養からみた日本の近現代史 -
エリート、理念重視、自民党近代化…福田赳夫を深掘りする 福田赳夫と日本の戦後政治(9)ぶれない政治家と自民党での役割 -
「福田ドクトリン」と全方位平和外交…福田赳夫の真実とは 福田赳夫と日本の戦後政治(8)福田政権「3つの功績」 -
『街道をゆく』で旅を続ける司馬遼太郎の夢 司馬遼太郎のビジョン~日本の姿とは?(6)ウラル・アルタイ語族と司馬史観 -
なぜ「三角大福」の抗争で福田の行動がわかりづらいか 福田赳夫と日本の戦後政治(7)田中政権から三木政権へ -
徳川家康ではなく織田信長…司馬文学が描く「別の可能性」 司馬遼太郎のビジョン~日本の姿とは?(5)移動と破壊と自由の実現 -
角福戦争…派閥解消にこだわる福田vs金権政治の田中角栄 福田赳夫と日本の戦後政治(6)角福戦争と福田赳夫の敗北 -
『ペルシャの幻術師』が出世作の司馬遼太郎、実は日本嫌い 司馬遼太郎のビジョン~日本の姿とは?(4)日本嫌いと大陸ロマン -
派閥解体をめざす党風刷新運動の挫折…不遇から大蔵大臣へ 福田赳夫と日本の戦後政治(5)党風刷新運動の失敗と佐藤栄作政権
関連特集