●仲介役は山岡鉄舟、勝海舟から西郷隆盛への書状
ここからは事態がどのように展開したかを皆さんと一緒にたどっていきます。どうぞ実際にそこにいて観察しているような気持ちで聴いてください。
(徳川慶喜親征の詔を受けて)慶応4(1868)年2月15日に京都を発った有栖川宮は、3月5日に駿府城に到着します。この時、先遣軍は小田原を制圧。駿府城で行われた軍議により、3月15日をもって江戸城総攻撃の日とすることが決定します。
徳川方の総大将は勝海舟。実のところ勝は、榎本武揚の軍艦が8隻もあったため、これを使って総力で臨めば薩長に対抗できるという腹でしたが、戦争はせず、談判で有利な条件を勝ち取ろうともくろみました。勝は、総督府参謀として駿府に来ている西郷に手紙を書きました。「徳川家は君臣共に恭順だが、江戸士民の中には戦争となればどんな大変が起こるかは分からず、貴方の責任で条理を正して処理してもらいたい」という趣旨でした。
この手紙を託された山岡鉄舟が、3月9日に駿府で西郷に面会し、この席で初めて政府側の降伏条件が明らかにされます。それは、徳川慶喜を備前に預け、城を明け渡し、軍艦・武器一切を政府軍に渡すという条件でした。山岡は西郷に「徳川は完全に恭順の意を示しているのだから」と伝え、備前藩預けに強く反対を述べたと言います。
●西郷・勝対談で、ものを言ったのは外圧だった?
西郷は3月11日に駿府を発ち、13日に江戸高輪の薩摩藩邸に入ります。勝は、西郷軍が行く進路ごとに後ろに火を放って江戸を火の海にしてくるという噂を聞いていたため、「それならこっちが先に火の海にする」という秘策を持っていました。そういう策を胸に、両者は会談を行うわけです。
3月13日、西郷が勝に慶喜の降伏条件を示すと、勝は若干質問を加えた後、翌14日に改めて西郷を訪ね、さまざまな嘆願を行っています。
「慶喜の備前藩預け」に対しては、水戸で隠居ということにしてくれないか。「慶喜を助けた諸侯の謝罪実行(切腹を含む)」に対しては、少し重すぎるので命は救ってほしい。「軍艦・武器一切を政府軍に渡す」ことについては、取りまとめて寛大な処置を行われた後、相当の員数を残して渡してほしい、などが嘆願内容でした。
西郷は、勝の嘆願とは思えぬ要求に対して、納得できないものを感じはしたけれども、簡単に拒否できない事情がありま...