テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

朝鮮使節派遣問題に端を発した明治六年政変

明治維新から学ぶもの~改革への道(15)明治六年政変

島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
概要・テキスト
征韓議論図
明治六年政変の発端は、岩倉使節団の外遊中に起こった李氏朝鮮との外交をめぐる西郷隆盛の朝鮮使節派遣問題であった。帰国後、戦争を実行するだけの経済力が日本にはないと考えた大久保利通は、会議の席上で征韓論反対の7カ条を主張する。西郷・大久保の両者とも朝鮮を征する意思はなかったのだ。(2018年11月13日開催島田塾講演「明治維新とは:新たな史観のこころみ」<後編>より、全22話中第15話)
時間:05:58
収録日:2018/11/13
追加日:2019/05/04
≪全文≫

●朝鮮との通商をめぐる齟齬と西郷隆盛の決断とは


 さて明治六年政変が起き、西郷隆盛が政府から退いていきます。西郷は「征韓論で負けた」のが定説ですが、実際はニュアンスが違います。

 朝鮮の釜山に東莱(とうらい)府という場所があり、鎖国以降も日本の対馬藩との外交・通商の窓口となっていました。明治新政府は、王政復古と開国を李氏朝鮮に伝える際、引き続きここに大日本公館をつくり、三井の手代に商売をさせたい旨、申し入れていました。

 韓国政府はこれを認めず、許そうとしません。その意向を無視して強引に外交や通商を始めていくので、朝鮮側の反発があり、大日本公館門前に抗議文が掲出されます。「日本は西洋の制度や風俗を真似て恥じることがない。交易は対馬商人以外に貿易を許していないのに違反した。日本は『無法の国』というべきである」という文言でした。

 これを見た日本の外務少輔・上野景範が、一大事であるとして太政官に審議を要請します。審議の結果、正院閣議の原案は武力解決。「居留民保護のため、陸軍若干、軍艦数隻、軍事力を背景に公理公道をもって談判に及ぶべし」と言いました。板垣退助は賛成、西郷は反対。西郷が「まず使節を派遣せよ。非武装で、礼装の全権大使で行く。自らその任に当たる」と言い出したため、明治6(1873)年8月、閣議決定により西郷が朝鮮使節に任命されます。


●岩倉使節団を交えた判断もやはり「西郷朝鮮派遣」


 ちょうどこの頃、岩倉使節団から大久保利通が帰国します。海外での使節団の失態に意気消沈していた大久保はしばらく休暇を取ります。次に木戸孝允が帰国しますが、尾去沢・小野組のもみ消しに走っていて、政府の仕事を手伝う余裕がありません。かなりいい加減な内閣です。

 9月13日に岩倉具視が帰ってくると、太政大臣の三条実美が西郷から「閣議決定したのになぜ実行しないのか。1カ月も遅れるとはどういうことか」と詰め寄られているところでした。岩倉は、この際大久保に働いてもらおうと考え、休暇から戻ってきた大久保を参議に起用します。大久保は「岩倉・三条が変節しないなら」という条件で、参議に就任します。

 ようやく閣議が開かれると、メンバーではなく工部卿にすぎない伊藤博文が勝手に参加しているので驚きますが、政争に利用しようと目論んでいたようです。この席上で大久保が参議に認定される手筈でしたが...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。