テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは

社会実装される先端科学と技術

社会実装される先端科学と技術
単なる研究開発だけにとどまらず、世の中に役立つために実際に社会やビジネスに実装され活用されている、さまざまな最先端科学や技術の動向について学ぶことができます。
ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマ「オートファジー」の概要を知る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(全5話)

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(全5話)

再生時間: 1:01:08
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
「第3の肉」の需要の高まりの背景を知り、培養肉研究の可能性を理解する

培養肉研究の現在地と未来図(全5話)

培養肉研究の現在地と未来図(全5話)

再生時間: 1:06:35
収録日:2022/10/11
追加日:2023/01/10
竹内昌治
竹内昌治
東京大学大学院情報理工学系研究科 教授
人の体内で自動的に診断や投薬、手術までも行える「ナノマシン」の研究開発の概要を知る

ナノテクノロジーでがんに挑む(全8話)

ナノテクノロジーでがんに挑む(全8話)

再生時間: 1:16:17
収録日:2021/05/12
追加日:2022/02/26
片岡一則
片岡一則
ナノ医療イノベーションセンター センター長
コロナ感染症対策に活用される「メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン」の概要と、ワクチン医療の現状と可能性を理解する

感染症予防・がん治療に使えるmRNAワクチン(全5話)

感染症予防・がん治療に使えるmRNAワクチン(全5話)

再生時間: 58:12
収録日:2021/04/13
追加日:2021/06/11
内田智士
内田智士
東京科学大学 難治疾患研究所 教授
食品のみならず医薬品や環境などの産業領域にも広がる発酵技術の驚異的なパワーに触れる

発酵は人類を救う(全3話)

発酵は人類を救う(全3話)

再生時間: 30:53
収録日:2015/11/09
追加日:2015/12/03
小泉武夫
小泉武夫
農学博士
環境問題の解決の糸口としても注目される先端材料の概要とその実用化について学ぶ

セルロースナノファイバーとは(全7話)

セルロースナノファイバーとは(全7話)

再生時間: 1:18:08
収録日:2019/11/08
追加日:2019/12/01
磯貝明
磯貝明
東京大学特別教授
有人火星探査機を事例として、将来的にどのような宇宙探査が可能となるかを考察する

宇宙探査の現在と可能性(全10話)

宇宙探査の現在と可能性(全10話)

再生時間: 1:44:21
収録日:2019/06/11
追加日:2019/07/01
小泉宏之
小泉宏之
東京大学大学院新領域創成科学研究科准教授
資源問題や循環社会とも関連の大きい「マテリアル分野の統合」の概要と意義を理解する

マテリアル革命(全5話)

マテリアル革命(全5話)

再生時間: 43:42
収録日:2017/11/30
追加日:2018/03/29
岸輝雄
岸輝雄
東京大学名誉教授
五島列島沖合で24艦の潜水艦を発見した「伊58呂50特定プロジェクト」の概要を知る

五島列島沖合の海没処分潜水艦群調査(全8話)

五島列島沖合の海没処分潜水艦群調査(全8話)

再生時間: 1:15:13
収録日:2018/03/23
追加日:2019/01/26
浦環
浦環
東京大学名誉教授
生物研究と再生医療の現状と可能性について知る

生命科学の現状と課題~生物研究と再生医療(全6話)

生命科学の現状と課題~生物研究と再生医療(全6話)

再生時間: 52:46
収録日:2018/07/30
追加日:2018/12/30
浅島誠
浅島誠
東京大学名誉教授